行きつく先は生か死か。『マジカルデスペア』デスゲームアドベンチャーフリーゲーム紹介&レビュー!
この記事はデスゲームアドベンチャーフリーゲーム『マジカルデスペア』を紹介・レビューしています。この『マジカルデスペア』は2時間以上は遊べるR18に近いグロ表現を含んでいるR12のゲームです。急展開の連続でわくわくさせ続けるゲームになっているので『マジカルデスペア』を是非一度遊んでみて下さい。
ゲーム内容
ストーリー

魔法少年少女が密かに世界を守る2020年11月の東京
引用元:ニコニコ動画・ゲームアツマール 【えんため大賞優秀賞】マジカルデスペア
突如現れたマモノにより多数の行方不明者が発生
16人の精鋭魔法使いが召集され討伐に向かったが
そこでは命をかけた<ゲーム>が行われようとしていた…
登場人物

『ヴァスティーヌ(本名:三峰灯香)』『グラシカル』ペア
脳筋ヴァスティーヌと、見るからに怪しいグラシカルの主人公ペア。
ヴァスティーヌは見るからに怪しのもあってか、グラシカルのスキル『予知』を怪しんでいる。

『リリィユ』『レベリ』ペア
普通な女の子のリリィユと、変態レベリのペア。
変態のレベリに想われる不幸な女の子リリィユ。レベリの変態の方向性次第では何が起こるか分からない。

『サザルカ』『メルロア』ペア
傲慢で他人を見下した発言の多いサザルカと、貧弱で泣き虫なメルロアのペア。
このデスゲームに参加するのか全く分からない程この場に似合わないメルロアを見放さずペアを組んでいる。

『ギギノセ』『バロクロ』ペア
不良っぽいが友情に熱いギギノセと、とにかくマモノを殺したいバロクロのペア。
戦闘に偏っているペアで容赦がなく、単独行動が多い。

『グレーテン』『ネイビル』ペア
生まれも育ちも東京ながら関西弁を話すグレーテンと、冷静沈着なネイビルのペア。
2人は別々で行動していることが多い、動き回って頼りになるネイビルに対して、グレーテンはおしゃべりであまり動きたがらない。

『アズマノ』『パフュ』ペア
暴走気味で寡黙なアズマノと、秩序を重んじるゆるほわパフュのペア。
暴走気味なアズマノを、パフュが過激な方法で取り押さえる場面が度々見かけられる。

『ダリム』『ミルフィナ』ペア
周りを気に掛けるチャラい兄ちゃんのダリムと、優等生の皮が剥げそうなミルフィナのペア。
ミルフィナを気に掛けるダリアにミルフィナは煩わしく思っているがよく一緒にいる。

もにぴーちゃん
もこもことしたぬいぐるみの様な見た目をしている自称魔法使いの統括マネージャー。
魔法使いになる人には必ずスキルを1つあげている。
システム

デスゲーム
『自由タイム』でマモノを探し『投票タイム』で決闘者を決めて『決闘タイム』で決闘者は残りの投票者と殺し合いをします。
この工程を繰り返し、最終的にマモノを全て討伐できれば魔法使いの勝ち、マモノが残ればマモノの勝ちとなります。

魔法使い
もにぴーちゃんから貸し与えられた武器やスキルを使いこなして世界の厄災の元凶となるマモノを討伐するのが魔法使いです。

マモノ
『怨食型』『捕食型』の2種類のマモノがいますが、今作で登場するマモノは人の負の感情を食べる『怨食型』だと推測されます。
このタイプのマモノは、デスゲームを開くことで人の負の感情を食べようとします。
フリーゲームレビュー

評価ランク『B+』グラフィック最高!
繰り返し遊ぶマルチエンディング式になったことと視点が変わっていくイラストのイベントが加わったことで、更にストーリーから離れられないゲームになったのですが、グラフィックのクオリティの高さくる迫力には敵いません。
グラフィックが綺麗であることでグロい表現方法がより悍ましく感じさせますし、シーン毎に複数のイラストが用意されていることで登場人物のイラストが生きているかの様に魅力的に映ることと、「えっ!いきなり」「そんな!」と言ってしまうようなイベントの数々や処刑シーンの戦闘は別格と言える程で、衝撃を受ける程目が惹かれてしまい、目の前で行われている様な感覚を味あわせてくれます。
ゲーム評価
ストーリー・登場人物

評価ランク『A-』マモノは誰だ!
『ストーリー』
人狼ゲームにループ要素と戦闘を加えている、幅広い方が満足できるストーリーです。
グロ描写、特殊性癖といった理解しずらい物もありますが、理解しずらいからこそ登場人物の狂気を感じられるのでストーリーの魅力が高まっていますし、登場人物が生きて動いているように感じさせる程、登場人物の心理をストーリーに組み込めているので読み応えがあります。
『登場人物』
登場人物の心理描写を駆け引きで引き出していることでストーリーに引き込ませてくれるので、ストーリーをじっくりと読むなら僅かでも見逃せない程見る価値がある存在になっています。
『戦闘シーン』
処刑方法が全魔法使いによる処刑なので、生き残ろうとする決闘者との戦闘は避けては通れないことがプレイヤーの焦燥感を煽りますし、ストーリーの進行に合わせるイラストが派手な処刑方法と合わさる事によって何重にも印象を強くしています。
システム

評価ランク『B+』マルチエンディング式は大成功!
これまでの第1幕のシステムは、探索しながらも迷わずに進行することが出来ることがノベルゲームの様な印象を受けさせていた1本道のシステムが、第2幕前編になって、エンディングを見ることで真実に近づく情報を得られるマルチエンディング式になってゲーム性が増していることが、第1幕までよりも遥かにシステムがストーリーを面白くさせる物へ変貌させています。
グラフィック

評価ランク『A』超絶美麗!
大量に美麗なイラストを使っていることがストーリーを最大限に活かすのに必要になっているので、イベントの度に複数のイラストが使って細かい感情を表現出来ていますし、処刑場の大迫力の高速戦闘を連続するイラストで見られるようになっている所も、単独で見ても他のフリーゲームでは見られない仕上がりになっていて、どのシーンも臨場感があります。
総評

評価ランク『A-』美しい物が壊れる恐怖。
動機まで推察できる推理物で重要な要素である登場人物の心理描写の表現が絶妙で、第2幕でマルチエンディング式を取り入れたことにより、緩急激しく展開が進んでいくストーリーの深みが増していますし、1枚だけでも魅力的な壮大な雰囲気を漂わせる美麗なイラストを、イベント毎に大量に使っているので、駆け引きでは緊張感を感じさせますし、処刑場の動くように連続する戦闘イラストは圧巻で迫力があります。
同じアドベンチャーのお勧めゲーム
ゲーム名 | ジャンル | ゲーム投稿日 | ゲーム最新更新日 |
Minervita-X | 探索ホラーアドベンチャー | 2020-12-20 | 2022-01-05 |
この館には悪意が眠っている!
記載ゲーム
ゲーム名 | 【Steam版1/11リリース】マジカルデスペア |
投稿者名 | 八名木 |
最新バージョン | 2.13 |
ゲーム投稿日 | 2020-12-20 |
ゲーム最新更新日 | 2022-01-05 |
ジャンル | ストーリーデスゲームADV |
推奨年齢 | 12才以上 |
動作環境 | ニコニコ動画・ゲームアツマール |
動画投稿の使用許可 | 条件付き許可(好意的な内容なら許可) |
ニコニコ動画ゲームページ | https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm17658 |
BOOTHゲームページ | https://317.booth.pm/items/2616142 |
Steamゲームページ | https://store.steampowered.com/app/1852380/ |
※記事投稿後に更新がありましたらコメントに書き込んでください。
記事にできるほどの更新内容であればまた投稿させて頂きます。
3 thoughts on “行きつく先は生か死か。『マジカルデスペア』デスゲームアドベンチャーフリーゲーム紹介&レビュー!”